« けいおん! コミック第3巻&アニメ公式ガイドブックが発売です | トップページ | 百合姫S Vol.10 »

2009年12月18日 (金)

とある科学の超電磁砲 第11話

 流れ込んできた春生の記憶を目の当たりにした
美琴。学園都市の闇に何が潜んでいるのか、その
一部を知ってしまった彼女は、春生に同調するのか
、、、というと、そうではないようです。美琴には
彼女なりの考え方もあるでしょうし、それに、春生が
本当に経験した事、感じた気持ちは、記憶だけでは
伝わらないほど深いものだったのではないでしょうか。

 テレビアニメ「とある科学の超電磁砲(レールガン)」、
第11話「木山せんせい」です。
 飾利を拘束し、乗用車で逃走を図る春生。彼女の
言葉によれば、今意識を失っている人々は、自分の
調査が終われば全員解放する、しかも副作用は
残らないという。その言葉をにわかに信用できない
飾利に、春生は小さなデバイスを渡した。「幻想御手
(レベルアッパー)」使用者に読み込ませた
ソフトウェアをアンインストールするための唯一の
プログラムだと彼女は告げた。

 春生の本当のねらいが何なのか、彼女の記憶と
一緒に解き明かされてきていますね。彼女の考えを
知らなかった飾利や美琴、黒子は、自分達の周りで
発生した出来事、特に涙子の身に起きた事をもとに
自分達なりの解釈をしてきました。
 飾利は前回、何も知らない人達の能力値を上げて
ぬか喜びさせて何が面白いのか、という事を言って
いました。また美琴は今回、あれだけの人達の心を
もてあそんでおいて、と怒りをあらわにしています。
 ですが春生は、彼女達の言葉を聞いても動揺する
ような素振りは見せていません。、、、彼女の目的は
別の所にあるようですね。
 恐ろしい事件がたくさん起きて、弱い立場の人が
つらい目に遭う、それだけでも美琴達が立ち上がり
戦うには十分な理由なのでしょう。けれどその奥に
隠された事実を見過ごしてしまうと、間違った方向に
進んでしまう可能性もありそうです。
 今回美琴は、春生が経験した出来事を一部知る事が
できました。学園都市では自分の知らない場所で
何か大きな意図が動いているらしい、と。
 それならその謎を追うためにすぐに春生に協力、、、
するわけではないのですよね。どんな理由があった
としても、春生に他の手段が残されていなかった
としても、春生のした事は許されない、と美琴は
考えているようです。アンチスキルを全滅させる
ような真似をする人間を放っておくなんて事は、
できない相談なのでしょう。
(ところで、詳しく聞くのはまず春生を取り押さえて
から、という美琴のやり方はとても正当なのでしょう。
でも彼女の場合は、何だか強大な力を目の前で
ちらつかされて乗ってしまった感じ、、、? 「ハードル
を置かれると飛びたくなる」彼女の癖(?)が出て
しまったようです。)

 春生をここまで駆り立ててしまったのは、どんな
思いだったのでしょう。自分の中で目覚めてしまった
子供達への先生としての愛情、それもあるでしょう
けれど、自分のせいで生徒達を危険な目に遭わせて
しまった事への責任感の方が、今の春生には強い
ように思われます。
 記憶の中で春生は、先生役をやめる時の気持ち
として、苦手な子供達からの開放感みたいなものを
言葉にしていました。これが文字通りの意味なのか、
それとも自分の中で大きな位置づけを持つように
なった愛情から目を背けようとした、照れ隠しの
ようなものだったのでしょうか、、、。
 答えは春生本人にもまだわかっていないのかも
しれません。実は彼女はそれを知りたくて、今回の
ような非常手段に出たのかも、という気もします。
子供達を助けるのは第1として、救い出した後、
子供達が自分をどんな顔で見るのか、どんな言葉
を口にするのか、その時自分はどう答えるのか、
彼女はそれが知りたいのかな、と思いました。
そうなった時初めて、自分が子供達に抱いていた
感情が何なのかを実感できると春生は考えて
いるのかも。
 もしそれを知る事ができたとしたら、そこからが
春生の本当の始まりなのではないでしょうか。
子供達が彼女を受け入れてくれるかどうかは
わかりませんけれど、その子達に愛情を注ぎ続ける
事は、彼女にならできるような気がします。
(それにしてもなぜ春生は子供達が苦手だったの
でしょうね。ずっと研究生活を続けてきて、
周りには物わかりのいい大人達ばかりだったから、
融通の利かない子供達とはつきあいたくなかった?
それとも、彼女自身の子供時代に何かがあったの
かも、というのは考えすぎでしょうか、、、。)

 、、、という所で、物語は核心に迫っている感じ
ですね。そのためなのか、百合な表現があまりない
みたいです。美琴と黒子も別行動になってしまって
いますし(まあたとえ一緒にいても、今の危機的な
状況では黒子もむやみに美琴にじゃれついたりは
しないのでしょう)。この山場を乗り越えた後に
素敵な百合展開が待っていると良いかもです。

・「とある科学の超電磁砲」レビューリストレビューセンター

|

« けいおん! コミック第3巻&アニメ公式ガイドブックが発売です | トップページ | 百合姫S Vol.10 »

百合レビュー」カテゴリの記事

作品 とある科学の超電磁砲」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とある科学の超電磁砲 第11話:

« けいおん! コミック第3巻&アニメ公式ガイドブックが発売です | トップページ | 百合姫S Vol.10 »