マリア様がみてる 先行上映イベント
「マリみて」が映画館のスクリーンで見られる
なんて、、、ちょっと感慨深いですね。この調子で
劇場版を制作してもらえたらありがたいかも?
3D映像も、奥行きが感じられて学園の雰囲気
みたいなものが伝わってきました。
4thシーズンのテレビ放送が始まるアニメ
「マリア様がみてる」の先行上映イベントが
年末に行われました。私もチケットが確保
できたので行ってきました、、、! マリみての
最新映像などを見る事ができて楽しめる
催しだったのではないかと思います。
イベントの構成は、最初に4thシーズン
第1話の上映、それから祐巳役の植田佳奈さんと
祥子役の伊藤美紀さんからのメッセージ映像、
その後前作までのダイジェストを立体映像で
見せるという企画に続きます。
なお、このイベントのチケットを入手した人には、
特製タンブラーとワンドリンクがサービスに
なっていました。ドリンクは、これしかないでしょう、
という感じで「ローズヒップ」をチョイスしました、、、。
「ごきげんよう」、そんな挨拶からイベントは
始まりました。この作品では定番とも言えそう
ですね。挨拶したのは、スクリーン前に登場した、
映画館のスタッフらしい2人の男性。客席を
見るとそちらも男性の方が大半で、作品の
中とはちょっと雰囲気が違いますが、それでも
元気な声で「ごきげんよう」と返事がありました。
スタッフの方によると、どうも観客の人達は
リリアン女学園の分校の生徒、という「設定」
らしいです。一通りイベントの内容説明と
物販の紹介が済んでから、作品の上映が
始まりました。第1話の内容については別の
記事に書きましたのでよろしければ見てみて
ください。
大きな画面で見るとやはり迫力がありますね。
祐巳や祥子の姿がスクリーンに映し出されるのが
何だか嬉しかったです。
本編が終わると、次は佳奈さんと美紀さんによる
メッセージが流されました。アフレコ直後に収録
した映像だそうで、お2人ともマリみてのアフレコ
現場の雰囲気を改めて味わっていらっしゃった
ようです。
さらにこの映像が、途中から3Dの立体映像に
切り替わりました。スタジオの一室みたいな
場所に座っているお2人が飛び出して見えるのが
何か面白いです。また、美紀さんがご自分の
かけていたロザリオをはずしカメラに向かって
差し出したのですが、ロザリオの授受をする時の
感覚を少し体験できたかもしれません。ちなみに
最終的にロザリオは佳奈さんの首にかけられ
ました。
この後、同じく立体映像で、前作までのダイジェスト
が上映されました。実は最初3Dと聞いた時、CGで
作られたキャラが動き回るのかなと思っていたの
ですけれど(セカンドライフでバレンタインイベント
が開かれたりしたもので、、、)、そうではなかった
ようです。
アニメの映像をそのままに、立体的に見える
ように編集されている、といった感じでしょうか。
キャラの立ち位置によって、奥行きが感じられる
ようになっています。(なお、音声はなしで、BGM
だけが流れていました。)
これまでに見てきた映像が立体になって上映
されるのはちょっと不思議な感覚でした。薔薇の館や
マリア像の前など、物語に縁の深い場所で、
祐巳や祥子が立体映像で動いているのを見ると、
リリアンの世界観がより身近になった気がします。
(キャラだけでなく風景などでももっと立体的な
ものが見られると良いかもしれませんね。)
こういう映像を手軽に鑑賞できたら楽しいのでしょう
けれど、家庭で簡単に、というわけにはたぶん
いかないのですよね、、、。やはり劇場版を制作
するしかない?
| 固定リンク
「百合レポート」カテゴリの記事
- GirlsLoveFestival39 行ってきました(2023.10.29)
- GirlsLoveFestival29 行ってきました&入手品など(2020.02.05)
- 写真で見るイベント「ガレット百合祭り」(2019.05.07)
- イベント「ガレット百合祭り」(2019.05.06)
- GirlsLoveFestival25 行ってきました&入手品など(2019.01.14)
「作品 マリア様がみてる」カテゴリの記事
- マリア様がみてる 原作20周年企画が行われています(2018.12.20)
- 今週と来週の百合関係情報(コミック「あの娘にキスと白百合を」第2巻、コミックアンソロジー「ユリボン」発行など)(2014.12.19)
- 今週と来週の百合関係情報(アニメ「マリア様がみてる」Complete BD-BOXリリース、コミック「オトメの帝国」第7巻発行など)(2014.12.12)
- 2004年の百合なアニメ作品とか(2014.10.20)
- マリア様がみてる 新刊「フェアウェルブーケ」が発売です他(2012.04.28)
コメント