シムーン オーディオコメンタリー番外編全4回が公開されてます
今発売されているDVD最新4巻に収録されている映像特典
「純二と亜沙子のよくわかる!シムーン講座」の番外編、
という位置づけなのでしょうか。文面からすると、本編の
映像特典の方もかなりテンションの高い内容になっている
のでは、って気もしますね。
この番外編では今のシムーンになる前の姿なども少し
語られてます。
アニメ「シムーン」の制作スタッフによる蔵出し秘話が
読める「蔵出シムーン」の番外編、「大阪は燃えていた!
~オーディオコメンタリー番外編~」全4回が公開されて
います。
登場しているのは監督の西村純二さん、キャラデザ、総作監の
西田亜沙子さん、プロデューサーの松田桂一さんです。
ある意味制作の中心的な人達でもあり、それぞれの深い
思い入れが文中に見えたりしてますね。
初期の頃は「明るいシムーン」という方向性が言われていた
ようで。どういう種類の「明るい」なのかは詳しくは
わかりませんが、「青春」というキーワードもあって、
この部分については今のシムーンにも少しつながっている
のかもしれません。(でも「明るい」の方は、ドラマCDや
メガミマガジンのコミックの明るさとはまたちょっと違う?)
西田さんが参加されていることもあって、キャラクターの
デザインについての話題も多いですね。アーエル達の姿が
どうやって描き出されていったかとか。というか西田さんは
デザインだけでなく細かい設定なども考えていたみたい
です。ネヴィリルの髪飾りにまつわるエピソードなども。
それにリモネとかは、西田さんが以前から描いていた
キャラが抜擢されたりもしているようです。
第4回では、「続き」についての構想の事もちょっと
言われています。今回登場された3人の思いは、次へと
つながったりするのでしょうか。
| 固定リンク
「百合情報」カテゴリの記事
- 2021年2月辺り発行の百合なコミック作品など(2021.02.17)
- 安達としまむら イベントの開催情報が発表されています(2021.02.12)
- のんのんびより のんすとっぷ ミュージアム企画が行われる予定です他(2021.02.11)
- GirlsLoveFestival32 参加サークルリストが更新されています(2021.02.10)
- 2021年1月辺り発行の百合なコミック作品など(2021.02.09)
「作品 シムーン」カテゴリの記事
- SUGOI JAPAN ノミネート作品のアニメジャンルは百合テイスト多め?(2014.12.03)
- シムーン DVD-BOXが発売です(2011.01.28)
- シムーン DVD-BOXのパッケージイラストが紹介されています(2010.12.23)
- シムーン Webラジオ公開イベントが本日開催されます(2007.08.25)
- シムーン リミックス収録のアルバムが今日発売されます(2007.08.22)
コメント